十字架

あきらめる為に切支丹になった、なんて聞いたら、右近は怒るだろうか。

一度、言ってみたかった。
あなたをあきらめる為に、神に跪きました、と。
「飛騨殿は不思議な方です。ここまでわたしの心を受け入れてくださった方はいらっしゃいません」
嬉しそうに語らう右近を、どれだけ汚れた目で見ていたか。
もう、それも終わりだ。
この感情と決別するのだ。
そう思って、右近に打ち明けたのだ。
「でうす様の教えをもっと知りたい」
もちろん、それが全てではない。切支丹の教えは忠三郎の考えと合致する分も多く、納得というか、腑に落ちる部分も多かった。これからはこの教えこそが標準になり、人々はさらに栄えるとも思った。その礎に自分がなるのなら、嬉しいとさえ。
しかし…忠三郎の胸には、論理では語れない感情があったのも事実だ。
これを断ち切れたなら、普通に右近と接することができたら。もうその穏やかな眼差しに生唾を飲み込むような浅ましいことをしなくて良いのならば。そのための改宗ならば喜んでしようとすら思っていた。
右近は喜び、様々な手配をしてくれた。そして送ってくれたのだ。質素だが美しいこの十字架を。
胸にかけたら、救われると思っていた。
この感情から、解き放たれるとすら。
しかしそれは忠三郎の勘違いであった。
「この十字架をわたしと思っていただけたら…とても嬉しいです」
なんの他意もないのだろう。きっとたくさんの人にも同じことを言っているのだろう。
忠三郎もその一人にすぎないのだろう。
そのはずなのに。
その夜眠れなかった。
その言葉に意味を探してしまった。見つかるはずのない虚しい時間だけがただただ過ぎていき、空が白むのを絶望とともに眺めた。
耐えられないほどの孤独を感じてしまったのだ。良からぬ思いが増殖しては、忠三郎の中の正義が打ちのめして行く。だがその思いは尽きることなくまた増殖するのだ。
不毛だ。
それは忠三郎が一番よくわかっている。あきらめるためだったろう。忘れるためだったろう。
それがどうだ。右近の何気ない一言で、ここまで揺れている、ここまで煩悶している。本末転倒だ。
握りしめた十字架が忠三郎を見ている。なぜ、こんなことをするのかと。
なぜ思いを断ち切らないのかと、断ち切るための刃はすでに手にしているではないか。すでに腕は振り上げられている。あとはもう何も考えずに腕を振り下ろすだけだ。なぜ出来ない。意気地なしだ。
逡巡する忠三郎は、右近の横顔を思い出していた。柔らかさを残しながら意志をもって伸びる頬骨の高さだとか、細めた眼差しを彩る睫毛の長さだとか、鼻筋の涼やかさなところだとか、部分部分では思い出せることなのに、なぜか今全体像が思い出せない。
右近の横顔を眺める機会はいくらでもあった。
ああ、あのとき覚えた感覚は、淡い恋心でも肉欲に塗れた情でもなく、ただ単に、引け目だったのではないだろうか。
その眼差しの先を共に見たかったのではなかったのか。
そのためならどんな努力も苦難も乗り越えてる。いや、乗り越えたいとすら思ったのに。

言えなかった。